人物史

大正14年 のコピー

市蔵は明治28年千葉県匝瑳郡東陽村(現在の横芝光町)に生まれ、明治43年から横浜山下町の「江戸清」で食肉加工の見習いとして就職、そこで顧客であったドイツ人マーテン・ヘルツに出会い、ソーセージの製造技術を伝授されるのです。

大正6年「第1回神奈川県畜産共進会」に我が国初のソーセージを出品、大正8年、上野池ノ端で開催された「第1回畜産工芸博覧会」において2等賞(ソーセージとしては最上位)に輝くなど、多くの博覧会で入賞。大正9年には合名会社大木ハム製造商会を開業し、ソーセージ、ハムの製造・販売を開始するかたわら、東京帝国大学駒場畜産研究会で講師を兼任し、昭和13年には群馬高崎ハムを設立。その後も、全国各地で食肉加工講習会、技術指導にあたるとともに多くの弟子受け入れ、後年には一般社団法人日本食肉加工協会の理事を長年にわたって勤め、日本農林規格(JAS)の制定に携わるなどわが国の食肉加工技術の発展に尽力したのです。

1895年
(明治28年)
千葉県匝瑳郡東陽村(現、横芝光町)に誕生

1910年
(明治43年)

東陽小学校を卒業
横浜中華街江戸清に食肉加工見習いとして就職
1912年
(明治45年)
ドイツ人ソーセージ職人マーテン・ヘルツ氏と出会い、弟子入り
1914年
(大正3年)
 第1次世界大戦勃発(日本はドイツと交戦)
ドイツ人マーテン・ヘルツ氏に代わって合資会社サシズ屋商会設立
※サシズは、サーシーズ=ソーセージのつまった言葉
江戸清店主高橋清七の妻の妹てると結婚
1917年
(大正6年)
 第1回神奈川県畜産共進会に高橋清七名義で、ソーセージを出品
(ソーセージが共進会に出品されるのは初)
1919年
(大正8年)
中央畜産会主催第1回畜産工芸博覧会に高橋清七名義でハム・ベーコンを出品、銀賞獲得、宮内庁の御用命を得る
1920年
(大正9年)
合名会社大木ハム製造商会設立 横浜市中区元町1丁目25番地に開店

1923年
(大正12年)

9月1日関東大震災、マーテン・ヘルツ帰国
工房を元町5丁目203番地に移転
1924年
(大正13年)
東京都中央区銀座4丁目に日本初のハム・ソーセージ専門店開設
アメリカ海軍の指定業者となる。(後にイギリス、カナダ、フランス日本の船舶会社ともハム・ソーセージの納入契約を結ぶ)
東京帝国大学駒場畜産研究会での講義を開始東京帝大大正13年
1925年
(大正14年)
中央畜産会主催第2回畜産工芸博覧会に大木市蔵名義で出品、銀賞獲得
大阪市北区此花町に大阪出張所開設(大阪での販売開始)
1929年
(昭和4年)
千葉県三里塚宮内省御料牧場でソーセージ造りを指導
竹岸政則(株式会社プリマハム創業者)大木ハム入社
1930年
(昭和5年)
農林省の嘱託を受け、以降、全国各地で食肉加工講習会、技術指導にあたる
 1932年
(昭和7年)
東京農業大学講師をはじめとし賀川豊彦の設立した武蔵野農民福音学校で技術指導
1933年
(昭和8年)
伊豆大島東京府連大島畜産加工組合結成指導にあたる
1934年
(昭和9年)
東京急行電鉄五島慶太に請われ同社開発課ハム・ソーセージ研究所顧問就任
1936年
(昭和11年)
高崎ハム協同組合(群馬県)創立準備に携わり、門下生である勝俣喜六を工場長に抜擢
1937年
(昭和12年)
東横食品株式会社取締役顧問就任
満州国視察
mansyu2
1938年
(昭和13年)
台湾総督府の要請により国策会社台湾畜産興業株式会社を創立
高崎ハム操業開始(市蔵氏を含めたった5名での操業開始)

高崎ハム社屋昭和13年1
1940年
(昭和15年)
中国漢口に渡り食料調達関連の業務に就き、華中畜産興業株式会社を興し、顧問に就任
1941年
(昭和16年)
横芝光町宮川に東陽村産業組合直営工場が設置され指導にあたる(製品は興亜ハムとして販売された)
1942年
(昭和17年)
中国武漢農産農工協会を設立し、現地の農畜産振興にあたる
農林省の要請により沖縄県に派遣され、沖縄県畜産加工委員会設置、豚肉の本土への輸送に成功
1943年
(昭和18年)
第二氷川丸で帰国・横浜の大木商会を弟の大木茂氏(横浜元町商店会長・元横浜市議会議員)に委ね、横芝光町の実家へ戻る
1946年
(昭和21年)
横芝光町宮川の東陽村産業組合直営工場を譲り受け、大木ハム千葉工場を設立
1949年
(昭和24年)
日本ハム・ソーセージ工業協同組合設立
初代常務理事に就任
高崎ハム昭和11年
(白い背広の男性が大木市蔵、左隣がプリマハム創業者 竹岸政則氏)
1956年
(昭和31年)
大木ハム千葉工場を有限会社千葉大木ハム製造商会に組織変更
中央畜産会が中心となりヨーロッパの食肉加工業界への視察団が派遣され、大木門下の木塚静雄(山口大学教授)勝俣喜六(高崎ハム工場長)竹岸政則(プリマハム創業者)がメンバーに加わる
1957年
(昭和32年)
農林省の要請により食肉加工業のめざましい発展を遂げつつあるアメリカへの調査団に参加。アメリカの主要工場、屠殺場、関係団体、研究機関を視察
 1961年
(昭和36年)
 ハム・ソーセージのJAS規格委員に任命され、日本農林省規格案を作成、農林省当局に提出、翌年食肉加工品の日本農林規格が定められた
1963年
(昭和38年)
農林省の要請により村井菊次郎(鎌倉ハム村井商会創業者)とともに台湾へ豚肉事情の調査の為に派遣される
横浜元町厳島神社に胸像が建立される
kyozo2
1967年
(昭和42年)
南米の食糧事業調査の為に派遣される
1969年
(昭和44年)
日本食肉協議会編成の海外食糧事情視察団に参加し、オーストラリア、ニュージーランドを視察
1973年
(昭和48年)
勲五等双光旭日章(正六位)叙勲
1974年
(昭和49年)
8月1日 逝去