先のソーセージ発祥の地が横浜であることが判明したことに補足しまして、昭和45年に日本食肉加工協会より発行された「食肉加工百年史」に関連する記述がありましたので、以下抜粋させていただきます。
「明治の名士とハムの話」
有名な「食道楽」書いた村井弦斉氏の夫人のお話では、明治30年前すでに後藤象二郎のコック部屋には、光明丹で赤く塗られたハムが2、3本吊られていたそうである。当時はほとんど外国製でとくに英国産が甘みがあり美味でったという。買入先は横浜市山下町59番(輸入食料品店)や横浜支那人街、四谷松葉屋、虎ノ門伊豆滝などで、当時は、ハムやソーセージ、かん詰めも各店にあった。(中略)
柳沢元伯爵※のお話では、横浜市山下町のドイツ人ヤコブ・ベルテの製造したハムを愛用した由である。(抜粋以上)
以上のように、ソーセージの伝来は明治20年頃、横浜であったことが有力と思われます。大木市蔵の著書「実用豚肉加工法」においてもヤコブ・ベルテの名前は出てきていました。この方が日本で初めてソーセージの製造を始めたのでしょうか?興味深いところです。
※後の第一生命初代社長である柳沢保恵氏と思われる。